沖縄パワースポット 東御廻い 玉城グスク
Dragon Stone インスタグラムやってます!
https://www.instagram.com/dragonstone2014
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
インスタグラム随時UP中!
最近はブログより頻繁にUPしております<(_ _)>
よろしければフォローお願い致します<(_ _)>
遠隔もご注文頂けます!
注文方法についてはこちらから確認の上、メールにてご注文くださいませ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://dragonstone.ti-da.net/e9824716.html
===イベント出店情報===
-----------------------------------
2018/3/3(土)・4(日)10:00-16:00
南城市玉城 喜良原体育館(琉球ゴルフ倶楽部隣)
きらいろマルシェ
-----------------------------------
2018/3/25(日)11:00-16:30
北谷ドーム
Happy Smile 雑貨イチ vol.2
-----------------------------------
2018/4/15(日)11:00-17:00
那覇市中心商店街にぎわい広場/那覇市松尾2丁目7−10
つなぐフェスvol.4
-----------------------------------
Dragon Stoneのブログをご覧頂きありがとうございます。
前回の続きです 受水走水は
こちら
今回、バスツアーの最後の場所
玉城グスク
別名「アマツヅグスク」とも呼ばれる
アマミキヨが築いた琉球七御嶽のひとつ。
本丸門はニライカナイに通じると伝えられている
琉球国由来記によると、神名を「アガル御イベツレル御イベ」という。
城内にはかつては琉球国王も参拝したといわれる天つぎあまつぎの御嶽があり
とくに干ばつの際は国王自ら雨乞いの儀式を行ったと記されている。
城は主郭・ニの郭・三の郭で構成されていたが
現在は根石を一部残すのみ。
久高島や本島中南部が見渡せる高台にあるため
城門へと上る道の途中はかなり険しい。
岩盤をくり抜いて作られた本丸門は
あがるい(東北東)に向けて口を開いており
ニライカナイ(琉球で伝承される海のはるか彼方の理想郷)に通じるとされている。
冬至と夏至の日には太陽の光がまっすぐと差し込み、カレンダーの役目をしていたそうです。
また、グスク全体が信仰の対象であり
冬至や夏至など一年のサイクルを把握することで神に近づけると考えられていたそうです。
今回のバスツアーはこれで最後です。
神魂の仲本さんが体調不良の為参加出来なかったのが残念です・・・
でも講師の賀数さんのお話はとても分かりやすく
次回、別のコースでのツアーでもぜひ廻らせて頂きたいと思います(^^♪
ブログランキングに参加しております
関連記事