琉球開闢七御嶽 安須森御嶽(あすむぃうたき)

Dragon Stone Healing

2015年11月04日 11:23

Dragon Stoneのブログをご覧頂きありがとうございます。



今まで県内の神社、拝所など廻ってきましたが

この度、琉球開闢七御嶽の一つに行くことになりまして
これを機に今まで行った
県内の神社、拝所などまとめてみたいと思います。









琉球開闢七御嶽




琉球の神話では、日の大神(天にある最高神、日神、天帝)が
開闢の神アマミキヨ(アマミク)に命じて島作りをさせた。

アマミキヨはこの命を受け、沖縄本島を作り、
そこに9つの聖地(出典「中山世鑑」)7つの森(出典「聞得大君御規式の次第」)を作ったとされる。

現在では、アマミキヨによって作られた聖地のうち7つが、
琉球開闢七御嶽として語り継がれ、
琉球の信仰においてもっとも神聖な御嶽として位置づけられている。


このうち王国の祭政一致体制において最重視された御嶽は、斎場御嶽である。

聞得大君の就任式などはこの御嶽で行なわれた。
現在の斎場御嶽からは、アマミキヨ降臨の聖地である久高島が遥拝できるが、
これは王国時代の史料には記録されていない。

また国王就任に際しては、君手摩(きみてずり)が安須森御嶽に現れ、
5つの御嶽を順に巡り、最後に首里真玉森御嶽に現れるという。




以下、アマミキヨが作ったとされる順番に列記する。


安須森御嶽(あすむぃうたき):国頭村辺土
クボウ御嶽:今帰仁村今帰仁グスク内
斎場御嶽(せーふぁうたき):南城市知念
薮薩御嶽(やぶさつうたき):南城市玉城
雨つづ天つぎ御嶽(あまつづてんつぎうたき):南城市玉城、玉城グスク内
クボー御嶽(くぼーうたき):南城市知念(久高島)
首里真玉森御嶽(しゅいまだむいうたき):首里城内

このうち、首里真玉森御嶽は沖縄戦と首里城改築工事による
整備で失われており、県によって敷地内への侵入は禁止されている。


Wikipediaより




そして昨日
安須森御嶽(あすむぃうたき):国頭村辺土
に行ってきました


ガイドは公私ともにお世話になっている
「神魂 かみこん」の仲本さんにお願いしました





入口 坂を上がる前に車が2~3台停められます





坂を上がったところ







ここが本当に山の入り口
拝所のようなものがあります。




さぁ!ここからが本番ですよ~


祠のようなものが点在しているのですが
仲本さん曰く写してはいけないところもあり・・・
ここはまだ写していいよ
とのことでした。



仲本さんには見えているんですね~
そこにいる神様が




そして気付いたら頂上までもう少し!




でもここからがとても怖いんです( ;∀;)




この景色!

もう少しです!









やっと山頂に到着!


拝所のようなものが二つ
どうやってここに資材を持ち込んだの?
と不思議に思うほどの険しい山です(; ・`д・´)


あともう一つ小さな祠のようなものがありましたが
仲本さんより
「そこは写さないほうがいいかも」
とのアドバイスにより撮影しておりません



そこには女性の神様がいらっしゃるようです。





iPhone、パノラマ撮影なる昨日がありまして
それで撮影したのがこちら↓






下山途中
後ろ向きじゃないと降りられない恐怖。笑









なんとか行きの倍近い時間をかけ下山できました!



大げさですが( ;∀;)









下から見ると改めてビックリ
あんなとこまで上がったなんて( ;∀;)




もう既に筋肉痛きてますが


パワースポットめぐりはあちこち行ってますが
ここは簡単な気持ちでは行けるところではありません

くれぐれもきちんとした山登りスタイルでおでかけくださいませ<(_ _)>












ブログランキングに参加してます
ぽちっとお願い致します<(_ _)>

にほんブログ村





Dragon Stone


ダウジングにより、一人一人のお客様にあったストーンを選びだす
完全予約制パワーストーンショップです。

HP:http://dragonstone.web.fc2.com/
メール:dragonstone2014@gmail.com
電話:090-1948-4083

定休日:日曜・祝日
営業時間:12:00~18:00






関連記事